スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

「パラダイス・ナウ」「オマールの壁」を見た。なんだろう、この……

ガザ無差別攻撃を受けアップリンク・クラウド( @uplinkcloud )にて、パレスチナ映画『オマールの壁』『パラダイス・ナウ』を緊急<無料>配信開始⚠⚠⚠ https://t.co/pjj17DHIsJ アカデミー賞外国語映画賞ノミネート、カンヌなど世界の映画祭で絶賛された名作! 無料クーポン「NAKBA70」 pic.twitter.com/mcIkbiisrP — 映画『ガザの美容室』6.23公開 (@gazamoviejp) 2018年5月17日  「オマールの壁」は去年、偶然なにかの拍子にタイトルを目にしたんですよね。そんで「なにこの映画、観たい」って思った直後に「日本での上映が既に終わってる」ことを知り、ショックを受けて。DVD探そう~(涙)って思ったんですよ。  そんでDVDを探そう探そうと思って実行に移すことをせず、かれこれ1年。そしてまた偶然twitterを見てたら↑のtweetを見つけて。「わあああ!!(歓喜」と上記2本をぶっ続けで観てしまった。徹夜だね。気が付いたら夜が明けてたよ(現在、朝の7時ぴったり)。  それじゃ、可能な限りネタバレなしで行くで! 「パラダイス・ナウ」のパラダイスって何処だろう?  原始の地球こそ天国で、人間の築き上げた世界は地獄に他ならない。  人生は生き地獄。そして地獄の沙汰も金次第。  ……というのは、あくまで自論です。この映画にはなんも関係ないけど。自分はそう思っている。  つまりですね。結論を言うと「オマールの壁」も「パラダイス・ナウ」も、バッドエンドどころの騒ぎじゃねぇんですよ。  でも、なんだ。強いて言うならば「パラダイス・ナウ」のほうが(主人公からすれば)救いがあったのかもしれない。でも家族や友人たちは地獄の中を生きることになるんだろう……――うぅぅ……。  登場人物は Wikipedia を参照。「パラダイス・ナウ」のあらすじは、ざっくりいうと 「ジャマールっつーあくどいヤツ (表の顔は教育者、裏の顔は自爆テロ斡旋マン) にまんまんと乗せられた主人公サイードと、その友達のハーレドがテルアビブで自爆テロを試みる。しかしモロッコから帰ってきたスーハという女性がふたりの邪魔 (または説得) をしに来て……――?」 ってなとこでしょうか。  ネタ

東京国立博物館「アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝」行ってきた!

地獄の山手線に耐えてでも、行く価値はあったと思う。 尚、以下に掲載する写真を撮影したのは オカン です。  地獄の山手線に「そんな大音量で遅延情報を教えてくれなくていいよおおおおおおお!!」と内心ブチギレながらも、昨日2018/05/11に行ってきました、東京国立博物館。  並ばずに、スムーズに入れた。まあまあ人は居たけど、随分前に行ったことのある阿修羅展のときよか数百倍はマシかなっていう感じ。混んでなかったものの、閑古鳥が鳴いているってわけではなく、丁度いい感じだった。ゆっくり楽しめた。 山羊とされているやつは、どうにも駱駝にしか見えない……。 「鳥(鷲?)」っていう説明が個人的にツボった。  石器時代の貴重な資料から、シュメール文明の発展を辿って、バビロニアとヘレニズムが融合したなんともユニークな芸術品が並び、イスラームの普及に伴って栄えた「クルアーンの文節をいかにして美しく書くか!!」っていうアラビア書道の変遷を時代ごとに見られて、さらに「THE ISLAM」って感じの絢爛豪華な調度品や工芸品、宗教用具の数々……。なんかうまく言葉に出来ないけど、凄かったよ。 好きやで、この筋肉。 紀元前の作品とは思えないリアルさ。 ↑↑の筋肉のと同時代の頭部像。 ふとした瞬間にモアイがダブる。 紀元前1世紀ごろの、神殿の装飾らしい。 古代文字から溢れるロマン感、こういうのめっちゃ好きー!! 2世紀ごろの作品。 アラブといえば、やっぱり駱駝ちゃんデスヨネ。 そういえばウォーター・アンダー・ザ・ブリッジの中で、 ペルモンドは「駱駝は普通に、食べられる」と言っていましたが…… 駱駝肉の味って、どんなもんなんだろ()。 1~3世紀ごろの作品、ハルポクラテス。 エジプト神であるホルスが、ギリシャに輸入され、 ギリシャからアラビア半島に持ち込まれ、このようなお姿に。 やっぱりヘレニズムっぽいようで、 バビロニアっぽい雰囲気も持っている。 ふしぎ~。 3世紀ごろの作品、アルテミス像。 お月様が頭の上に載ってます。 やっぱりヘレニズムっぽいようで(省略) 1世紀ごろの作品。男性頭部像。 あら、イケメン。 紀元前1~後1世紀ごろの石碑。 古代南アラビア文