スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2024の投稿を表示しています

アルバム「文目を濁す薄霞」についてのメモランダム

文目を濁す薄霞 by Hinode Isuzu / 暘 弥涼    新しいアルバムを出していた。という情報は、FanboxとかTwitterとか 本ブログ に書いていたが。こっちではちょいと別ベクトルの話をさせてくださいまし。 英詞3曲のみが本題で、それ以外はどうでもいい  アルバム「文目を濁す薄霞」は7曲+Bonustrack1曲という構成になっている。が、実際のところ、「文目を濁す薄霞」というタイトルを帯びさせるに相応しいのは3曲だけ。それが英詞で作った3曲、「Jardin」「Paralysed by」「in a charade」のみ。  去年出したアルバム「殘炎縹渺」と比較すれば随分と大人しいテイストにはなっているけれど、上述の三曲もそれなりに政治的なものである。  神を作ったのは人だ。  Jardinについては、Tumblrのほうにこの曲についてのコメントを載せていた。 I heard a story that 'It seems that ancient people were able to hear commands from supernatural beings, but as writing became more widespread, this sense was lost,' and I found it intriguing, so I wrote the lyrics on impulse.  とはいえこの言葉は本音をかなり濁して薄らぼんやりとさせ誤魔化しているし、核心には触れていない。  要するに言いたいのはこれ。 神の言葉などなく、あるのは人が書き残したもののみ。  日本に生まれて日本で育ったものであれば、親が妙な宗教に傾倒していない限りはそれに気付く。容易に気付ける。  神や宗教はある種の洗脳装置で、ひとつの集団を同じ方向に向かせるためだけにあるものだ。集団に所属する個々の思想を同じ方向に向かせるため、数多の決まり事を作り出して縛り、決まり事を正当化するために壮大な「歴史」をでっち上げる。でっち上げた歴史を「聖典」と呼ぶ。  つまり宗教とはある種のフィクションに酔うことなのだ。極端な話、スターウォーズの世界に憧れてジェダイの騎士を本気で目指そうとする子供の心と、「主」に焦がれて修道院に入る成人は本質的に

うちの猫チャンが「CIAOちゅ~る」を好まなかったワケ

猫とはよく嘔吐する生き物である。毛玉をペッペとよく吐く。が、うちの暴君猫チロルさまはその限りではない。  毛づくろいを滅多にしないズボラ猫ゆえ、毛玉を吐いた経験は数えるほどしかないのだ。チロルさまのブラッシングをすると、毎度ごっそり毛が取れる。 最近のチロル。 珍しく毛づくろいをしていた瞬間を捉えようとしたが、 撮影できたのは終わった瞬間の間抜け顔だった。これはこれでいい。  そんなチロルが昨日、久しぶりにゲロりんをした。それも午前中に4回。ゲロりんの内容物からみるに、おそらく消化不良。朝に食べたものをオエッとして、オエッとした後にまた食べたものをオエッとした、そんな感じ。胃の調子が悪かったようだ(幸い、今は落ち着いている)。  甘えん坊でおしゃべりで健康優良、夜中によく走り回る元気さはあるけれど、とはいえもうすぐ12歳。シニア猫になる。なので、やっぱり色々と不安に駆られる。  ――のだけど、そのときハッとあることを思い出した。そういや昨日(今日を基準に考えると一昨日になる)、ちゅーるを与えていたな、と。 ちゅーるを然程好まぬ猫  猫用コカインとさえ呼ばれるほど、猫に対して驚異的な中毒性を誇る「CIAOちゅ~る」。最近は製造元の不祥事もあって、泣く泣くちゅ~るを離れて別の代替品を探す飼い主さんたちもいるようだが、うちはそこまでダメージを負わなかった。というのもチロルさま、そんなにCIAOちゅ~るが好きでなかったからだ。  チロルが好きなのは、似たような系列のおやつ「銀のスプーン とろリッチ」のほう。そちらは一瞬で平らげるほどの大好物なのだが、ひるがえって「いなば CIAOちゅ~る」はというと、そこまででもない。  チロルにCIAOちゅ~るを差し出すと、最初はニオイにつられて喜ぶんだけど。次第にペロペロと舐めるスピードが落ちていき、時折「う~ん??」と何かを考えるようにイカ耳で静止する。数秒止まってから、またペロ……ペロ……とするけども、なんだか「差し出されたから、仕方なく食べてやっている」というオーラを放っているようにしか見えない。  最終的に、半分か3分の1ぐらいを残してストップ。ちゅ~るはもういらん、という風にプイッと背を向けていなくなることが多かった。翌日に残りを差し出すも、同じような反応を示すばかり。  なのでCIAOちゅ~るは、たまに気まぐれで与える程度

【Witch of Yelekedis】進捗報告版「α:その1」を公開していた

 ゲームそのものに関する詳しい話は↑でしている。  あと、オリジナルBGM集をリリースしたので、そっちもよろしく。 Witch of Yelekedis: Soundtrack [vol.1] by 暘 弥涼(暴発炸裂マシンガンak-α2)  22曲+アルバムをまるっと購入して頂いた方には、ダウンロード時にボーナストラック「Sizallaa Jend:金色の汚塵 [ A Tender Constitution ]」が同梱されます。なので合計23曲ですかね。

一か月以上も執筆を進めていないのは初めてのことかもしれない

 他のことにうつつを抜かしていたら、こんなことになっちまった。かといって、開いてはみたものの筆は進まない。  今、放置されている最新のシーンは、わりとハッピーな内容なんですよ。だから書くことができない。今は。  しかし、打って変わって ゲームのスクリプト 。それを書く作業は順調。AフラグとBフラグでは、登場人物の見えてくる側面が大きく変わったりする話とか、そういうのは書くのが楽しい。  そして最近思うのは、それ以外のことは楽しくないってこと。  小説を書くのが楽しいと思えるまでは、それを休むべきな気がした。無理して書いても、良いものにはならないから。

フリゲの制作をン年ぶりに再開した話

(メッセージウィンドウやボタン素材は「空想曲線 https://kopacurve.blog.fc2.com/」さまよりお借りしています。)  こういうの作り始めました。 「詳細」はピクファンに書いた のでそっちを見て下さいまし。

紙媒体版「ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ《下巻》」販売開始です

CMYKだった元データから適当にRGB変換したため、色味がかなり変わってます。 恐らくお手元に届くものは、もう少し群青っぽい色味になると思う。  というわけで、 第五巻「ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ:下巻」オンデマンドにて販売開始です。 色味参考:元データのスクショがこちら。  去年?一昨年?の大改訂をして内容が変わったものを、またもう一回手を入れて、その結果かなり最初の版とも大改訂その1版とも異なるものになり、更にヤッベェ内容に変貌した。そういうわけでサイト掲載版の「ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ」は非公開化するという措置を取りました。  紙媒体版とサイト掲載版の内容が異なりすぎて、どちらか一本に統一しないとマジで混乱を招くレベルに変わってるんです。そういうわけで、ご了承ください。  とはいえ「ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ」は、全体を俯瞰してみた時に「そこまで重要ではない」という扱いになるパートである。第三巻「DT//S」から第六巻「AfL:part 1」に跳んだとしても、まあ一部は歯抜けみたいな感じになる (たとえば、アーサーがアレックス相手にガチギレするくだりの理由が不明になるかも) だろうけど理解できなくはない構造になっているから。  とかーなんとかーでー、なんかー、本当にー、様変わりしたんですよ。大改訂版でも大きく変わった本作ですけど、そこから更に、本当にまた変わった。  表面上は同じようで、核として根底にあるものが大きく様変わりした、というほうが正しいのかな。まあ、そういう感じな仕上がりになってます。  新しくなっちゃった「ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ:下巻」お手に取っていただければ幸いです。  以下は余談です。 作中で一番嫌いなキャラクターは、作中で一番の善人です  登場人物が100人以上出てくるこのシリーズ。色んなクズもいっぱい出てくるけど、皮肉なことに作者的に一番大嫌いなキャラクターは作中で一番の善人「エリカ」である。  エリカはたぶん、普通にそこらへんにいそうな善人なんだよ。普通に良いひとなんだよ。  で、自分は普通に良いひとが一番苦手なんだ。  エリカは普通に良いひとだ。だが、彼女はきっと裏でブリジットの悪口を言ってんだろうなーって気がしている。クロエと二人で、言ってそう。そういう絵が浮かぶんだ。  普通に良いひとは、普

創造力の代償として、多くのものを手放しているのだろう

 いつぞやの曲をリメイクしたりアレンジしたりしていた。どっちも同じ曲だけど雲泥の差だね。ちなみにどっちも気に入ってない。詳しいアレコレは Tumblrに書いた ので、そっち見て。  最近、実は英語の歌詞の書き方を変えた。あんまり重視してなかったライムを最近は意識してみたりしてる。その結果、言葉の制約に頭を抱えるようになって「たのしくない……」というような感覚がある。まあ、しばらくはコレを続けるつもりだけどね。修行だと思って頑張ってみるよ。しばらくは……。 「社会不適合のダメ人間」と烙印を押すのは容易いが、そもそも気軽に烙印を押す社会のほうがギスギスしてイヤな感じしない?  最近、自分の中で思うことがあって記録を付け始めてみた「睡眠記録」。さながら心電図のようなグラフだけど、これが睡眠の記録です。完璧に昼夜逆転してる&乱高下しすぎ。  昼夜逆転については……太陽光嫌いの吸血鬼みたいな生態をしているので、仕方ない。太陽光を浴びると眠くなるんだ。本当に、冗談抜きに。外に出ないから昼夜逆転になるんじゃなくて、昼夜逆転の体内時計が自分には適しているから結果的に外に出ないだけ。だから昼間の世界に生活リズムを合わせなきゃいけない日のしんどさは……ハァ。  まあ、それはさておき。注目すべきは「2月1日」の記録。記事上部に載せた曲×2を一気に仕上げたあの日の記録。 二時間しか寝てない のだ。そして翌時は半日近く爆睡してる。  最近、気になってるのはコレなんだよね。たまに訪れる超短時間睡眠⇒超長時間睡眠のターン。二時間しか寝てない日に限って、すごい元気だったりするんだよ。そういう日に、はちゃめちゃに文章を書き進められたり、絵をガガガンッと描き上げたり、一気に音楽を仕上げたりしてたような気がしてた。  そしてハイパー元気だった1~2週間後、はちゃめちゃに情緒不安定になってたりする(それが今)。  で、記録を付けてみたら「やっぱり、直感が当たってた」ってことが分かった。そして、なんとなく気分がズーンと落ち込んでいる。  今まで、この「二時間しか寝てないけど元気!だから、今のうちにこの勢いを利用して作品を仕上げちゃえ!」っていう爆発力はアスペ家系の血がもたらす過集中だと思ってたんだ。だけど実は違うんじゃねぇのかって気がしてきたんだ。俗にいうとこの「双極Ⅱ型

「蒼き星」といえば。天狼の睥睨という言葉をどっかに書いたはずだが、どこだったか忘れた。

 ここんところ、最新作の執筆がドドドドンと進んでいたのだけど、それもここ数日で停滞してしまった。なんだか気分が乗らないのだ。そういうわけで作中におけるベンガルトラことラドウィグはまだ居眠りをしてる。全然起きねえのよ、あいつ。  その一方でしょうもない歌詞ばかりが溜まっていってしまい、うちひとつを蔵出ししたかたち。曲そのものの出来は気に入ってないから、たぶん数年後に作り直してそうな気がします。だが今はこれでいい。これ以上、詰めて良いものに仕上げようって気には、今はなれない。  あと、この歌詞は自分の言葉なのかって問われたら「違う気もする」っていうのが正直なところ。まあ、これはこれでいいかとも思ってるけどね。 歌詞はTumblrのほうに載せたので 、そっちを見てね。 ***  最近よく聴いてたのが「Mo Ghile Mear」と「Foggy Dew」。どっちもアイルランドのうたで非常に陰惨な内容。希望のあとに、絶望や諦めが来る。そういううた。でも曲調だけを切り取ったら「ノリの良い軽妙な民族調曲だよね」としか思われないかもしれない。そして自分は、そういう切り取りが嫌い。  特に「Foggy Dew」かな。歴史を鑑みると、カッコイイ曲だとして気軽に消費していいもんではないなと感じる。  だから、というか。自分で「民族調っぽい曲」を作る時に、牧歌的だとか神秘的だとか、そういうものを詩の中に織り交ぜたくないと思ってる。実際、各国において「我々の国の/民族のうた」として歌い継がれているものは、牧歌的とは真逆のものが多いし (むしろそういう曲が多いのは、深くを考えぬ能天気な国民性である日本ぐらいじゃなかろうか。南無阿弥陀仏を唱えるだけで天国に行けると考えるぐらい、我々はアホの国だ;良い意味でも悪い意味でも) 。英雄の歌であったり、戦争の歌であったり、敗北の嘆きの歌であったり、民族の文化的な誇りをうたったものであったり。まあ、「Scarborough Fair」のように色恋の歌もあるけど。 (最近よく聴いてる曲のひとつ。ギリシャ語?は分からないが、色恋に関連したうたであると聞いた。 マケドニアとか、そこらへんの地域の音階も独特で好き。アラブっぽさと西洋っぽさの中間点という雰囲気がしている)  各国の国歌とかも、そうですよね。フランス国歌の好戦的な内容は有名だし……。  だから

紙媒体版「ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ《上巻》」販売開始です|備考とか

表紙絵はペルモンド? いいえ、実は微妙に違う。  紙媒体版「 ウォーター・アンダー・ザ・ブリッジ《上巻》 」オンデマンドにて販売開始です。  例に違わず4巻の内容も、サイトに掲載されているものと微妙にニュアンスが変わってたり、台詞や言動が書き換えられてたり等の変更点があります。ちなみに、今回は結構パンチのある台詞が追加されてたりしてます。サイコパス眼鏡の個性がハジけてる台詞が多く追加された、そんな感じです。 巻末付録として書き下ろしイラストを収録  今回は巻末付録として「らくがき」を掲載。らくがきというか、設定資料というか、まあそんな感じですね。今までなんやかんやで描いてこなかった「 ジェイドの装い 」とかを収録していますよ。  ちなみに、人生で初めて描いた ネイキッドドレス の絵が、それです。人生で初めて描いた ネイキッドドレス の絵が まさかの「女装」か……(笑)  でも綺麗な仕上がりになってるから、見てほしいな~っていう思いはある。  「なんで ネイキッドドレス なの?」っていう理由は、のちにジェットブラック・ジグのほうで明らかになるので、まあそちらも楽しみにしててね。 改訂に伴い、時系列を精査した結果の「新・バッツィ」である  最初に書いたバージョンにある「ペルモンド」のイメージと、紙媒体化された内容の中にある「ペルモンド」は、別人のようにガラッと変わってる。言動もそうだけど、外見の面においても。  最初にあった「ペルモンド」って、そこそこ老け顔で怖いっていうイメージだったんすよね。でも、改訂に際して改めて「タイムライン」を見直してみたときに、そのイメージが崩れた。というか崩さざるを得なかった。  上巻だと、ブリジットそしてシスルウッドの二人が20歳ぐらい。そして「ペルモンド」の当時の肉体/精神年齢は彼らと並んでいるのかっていうと、微妙なライン。諸々を鑑みると、おそらく2~3こぐらい下が妥当。精神年齢はもっと下の可能性さえある。  それなのに「老け顔」って、無理があるよね? あどけなさのほうが強そう。  ってわけで、そこをガラッと変更。「ペル

「お前の書く日本語の歌詞は、漢検一級でもない限り日本人でも読めねぇよ!」と突っ込まれる中で、外国勢ローマ字転記班は頑張ってると思いますよ

 新曲出してた。これはインフル (おそらく; 病院に行ってないし抗原検査とかもしてないので、コロナだった可能性もあるし、詳細は不明) で高熱出して寝込んでた時に、ちまちまと作り進めた曲。家にストックしてあったアセトアミノフェン錠を呑んで熱を下げつつ、亀の歩みなペースで作業を進めてました。  ずっと寝てるだけだと、なんだか罪悪感が湧いてしまって(40度に迫る高熱を出してた病人なんだから寝ているべきなんだけど)。かといって絵を描く元気もなければ、長文の執筆に取り組む思考力は無い。そういうときには音楽がちょうどいい。あんまり頭を使わないけど、とりあえず形になるし、時間も潰れて気がまぎれるので、病床での暇つぶしにぴったりである。他の人におすすめはしないけど。  まあ、そういうわけで、年末年始は寝込んでました。マジのマジでインフル寝正月で、しんどかった。  同じタイミングでオカンも発熱してたんスけど、二人そろって「これは……やばい……死ぬかも……」と感じるレベルのしんどさだったので。こんなにしんどいインフル(?)の発熱、過去にない。コロナのときよりしんどかった。熱もそうだけど、咳と痰がエンドレスな感じだった。  今は熱も下がって、ひとまず回復はしたけど。おかげで喘息の発作がぶり返してしまった挙句、最悪のタイミングで吸入薬がなくなって、そこから喘息がどんどん悪化して……。インフルが治ったあとに、喘息での病院通いが再開する羽目になり、憂鬱なんてもんじゃない。受診だ薬だで諭吉さんが解けていくさまを見るだけで、胃も痛くなる。咳のし過ぎで肋骨も腹筋も痛い。せっかく、薬を使わずとも大丈夫な状態を維持していたのにさ。インフルのせいで全部が台無しだ。  「あーあ」と思いながら、回復後にラストスパートを掛けて完成させたのがこの曲。そして完成して投稿した翌日あたりに「あれ、この歌詞……ちょこちょこ間違ってるっぽくね?」と気付き、悲嘆に暮れた。  「in the day」は「in the daytime」と同じ意味だろうなと思って使ったけど、今はもう分からない。自信がない。  そして「~ the smite」って、成り立たないよね。smiteって動詞だし、名詞としても使われない。名詞じゃないからtheは付くわけ